top of page

高校受験も大学受験もやるべき勉強の総量は決まっている

  • 執筆者の写真: OWNSTUDY 個別指導
    OWNSTUDY 個別指導
  • 2024年1月7日
  • 読了時間: 5分

こんにちは。個別指導OWNSTUDYの佐々木です。


今回は、高校受験も大学受験もやるべきことの総量はほぼ決まっている、ということについて書いていきます。


結論は、タイトルの通りなのですが、その中身を詳しく書いていきたいと思います。


高校受験(中学生)から見ていきます。


公立高校受験対策ですべきことは、実はかなりシンプルにまとめられます。


当塾であれば、


「指定の教材の問題を全部理解して解けるようになれば各教科入試で85点以上取れる。」


という風に明言しています。


塾内で使用する教材は、塾長のわたしがしっかり選定しています。

その上で選んで生徒たちに配布しているため、これくらいやるべきことをシンプル化できます。


また、高校受験対策の問題集は、市販教材よりも塾用教材の方が断然優れているので、塾との相性が良いということもあります。


また当塾の中学生の場合、


中3の4月までに入塾した生徒には、

やるべき量がやや多い代わりに入試で95点以上を狙えるテキストを、


中3の7月以降に入塾した生徒には、

量が少なく入試で80点以上を狙えるテキストを


という風に残り時間から逆算して使用する教材を決めます。


どちらの教材を使ってもたいていの高校には合格できるのですが、前者を使って勉強した方が高校入学後の基礎力面で優位になるので、わたしとしてはなるべく前者の教材を使いたいと考えています。



大学受験も似たような感じです。


大学受験の場合も、当塾で使用する教材はほとんど決まっています。


大学受験対策で使用する教材は、市販教材がメインです。


大学受験対策の市販教材は、かなり種類が豊富で質が良いものが数多くあります。


ただし、販売されている教材が多すぎて、どの教材を選べば良いのか全然わからないという状況になりやすいのが大学受験の教材選びです。


なので当塾では、あらかじめ塾長のわたしがいろんな教材を比較・研究して、どの参考書をどの順番でどんなやり方で進めていけば学力が上がるのかを生徒に明示して指導をしています。


大学受験の高校生の場合、


ここまでやればこのレベル、あそこまでやればあのレベル、という風にいくつかの段階があります。


わたしの指導経験上だと、盛岡一高にギリギリ合格するレベルの非受験生がわたしの指導を1年受けると共通テスト5-6割レベル、1年半受けると6-7割レベル、2年受けると7-8割レベルという具合に成長が見込めます。


というわけで、受験勉強は実はやるべきことがかなり明確化していて、やるべき勉強はほぼ一高校受験も大学受験もやるべきことは一直線であるであると言えると思います。


ここまで聞くと、


「それなら、塾に行く必要ないじゃん。」


と思われるかもしれませんが、塾の指導に行っていないご家庭は、この受験対策のルートがはっきり見えないまま、受験対策をしているような状態になっています。


今自分が進んでいる道で本当に合っているのか、道の上をちゃんとまっすぐ進めているのか、そういうことがわからなくなります。


また、道の途中でつまずいてしまったり、まったくゴールへ近づかなかったり、どこかでトラブルが起きます。


受験勉強をする猶予がたくさんあるならば、自分で四苦八苦していろいろ検証しながら進めば良いのですが、現実問題、中学生・高校生に与えられた受験勉強の期間は約1年、どんなに早くはじめても3年です。


試行錯誤をする時間はあまりありません。


人生1回きりの受験を限られた時間内で突破しなければならないですし、人生を大きく方向づける受験では失敗は許されません。


塾は、みなさんが存分に時間があったらできたであろう、検証や研究を肩代わりしています。


失敗パターンを先に調べておいて、みなさんが失敗しそうになったらさりげなく元の道へ戻したり、ゴールから大きく逸れているときがそれを伝えたり、人生一度きりのチャンスを1発で決め切ることに特化しています。


令和の時代でも、岩手県滝沢市に住む中学生・高校生を取り巻く情報面・環境面は全国から大きく遅れているように思います。


特に、勉強時間に対する意識は、全国の水準より体感2倍以上甘く見積もっているように感じます。


都心部では、8割以上の中学生・高校生が塾に通っているとも言われています。


戦略面は塾におまかせして、お子様は塾に通って目の前の課題に集中するという環境を作ることで、学力は大きく伸びていきます。


実は、学校の勉強は大丈夫と言っているお子様でも、校内順位10番以内レベルで勉強ができていない限りは、塾の基準で言うと最初からやり直し、という判断になることが多いです。


やるべきことが決まっているからこそ、どの学年からはじめてもスタートラインは同じ。だから、早くから通塾をはじめた人の方が受験に有利なのです。



当塾は、2024年4月から自立学習コースを始動します。

このコースでは、1科目9,900(税込)から塾の指導が受けらます。


また、2024年1〜3月の期間は自立学習コースのプレ開講を行なっています。

この期間は、自立学習コースを1科目5,500円(税込)から受講できます。


塾とのつながりがあることで受験は圧倒的に有利になります。


また、当塾は個別指導を基軸とした学習塾ですので、塾長と保護者様との連携が取りやすいという特徴もあります。


だんだん難しくなっている受験を、一緒に乗り越えていければと思います。


それでは、次の記事もよろしくお願いします。

Comments


個別指導×自習室で中学生〜高校生まで教えます

個別指導OWNSTUDY

©2025 個別指導OWNSTUDY

bottom of page