【自習室が大事】オンライン指導の弱点【自宅で集中できる?】
- OWNSTUDY 個別指導
- 2024年1月26日
- 読了時間: 2分
こんにちは。個別指導OWNSTUDYの佐々木です。
今回は、オンライン指導についてお話しします。
オンライン指導、特にオンライン個別指導は、誰でも全国の素晴らしい先生から授業を受けられるという素晴らしいメリットがあります。
しかし、ここができないと、いくらオンラインで教えてもらっている先生が素晴らしくても全然成績が上がらないよね、という落とし穴もあります。
オンライン指導が成功するかどうかは1点。
『自宅で集中して勉強できるかどうか』
です。
『自宅で集中して勉強できる』とは、自宅で平日4時間、休日10時間以上勉強できるかどうか、という意味です。
これは、1日あたり2時間以上誘惑に負けると、達成できない勉強時間です。
中学生でも1人1台スマホを持つ現代において、自宅でこれができる人はどれほどいるだろうか。
自宅にいると、スマホだけではなく、漫画、ゲーム、テレビのみならず、兄弟姉妹、冷蔵庫、ベッド、ペットなど、あらゆるものが勉強の誘惑になります。
いくら頑張って勉強したいと思っても、ふつうの人間は、どうしても誘惑に負けてしまいます。
私は、受験生にとって最も必須であるものは『自習室』であると思っています。
週1回授業を受けるよりも、平日4時間勉強を5日間達成した方が学力は上がります(もちろん、どっちもできるとなお上がります)。
要するに、自宅で集中して勉強できないのなら、放課後に毎日自習室を使える近所の塾に通った方が、オンライン塾よりも効果的である、というのが私の考えです。
オンライン塾が有効な人は、自宅でしっかり勉強できる、すでにある程度成績が良い人だけだと思います。
塾の自習室は、本当にすごく集中して勉強できるので、受験勉強を頑張りたい人は、放課後に自習室を使える塾というのを第一に考えてほしいと思います。
(当塾の受験生たちも、平日4時間、土日10時間以上、自習室を利用して長時間勉強できています。)
『受験生は、自習室が命です!』
Comentários