top of page

自宅で勉強できない理由

  • 執筆者の写真: OWNSTUDY 個別指導
    OWNSTUDY 個別指導
  • 2023年9月3日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。個別指導OWNSTUDYの佐々木です。


今回は、「自宅で勉強できない理由」という話をします。


まずはじめに、自宅でしっかり勉強できている人は、めちゃくちゃすごいです。


しかし、実際は、自宅ではなかなか勉強に集中できないという人が多いのではないかと思います。


わたし的には、それはあたりまえだよねという風に感じます。


みなさんにとって、自宅とはどういう場所でしょうか。多くの人にとって自宅は、休憩したりリラックスしたりする場所ではないでしょうか。


それゆえ、自宅では、自分の疲れを癒したり、ストレス発散ができるようなことを優先的に行うのが自然の道理です。


ここで、質問。『勉強』は、自分の疲れを取ったり

、ストレス発散ができる行為でしょうか。


答えは『否』だと思います。むしろ逆の行為であると感じる人の方が多いのではないのでしょうか。


自宅で勉強するというのは、自宅という場所の役割と、勉強という行為が相反しているのです。


それゆえに、自宅で勉強するのが難しいのです。


では、どうすればよいのか。


勉強をするときは、勉強をするための場所に自分の身を置けば良いのです。


現に、多くの受験生(特に高3生)は、そういう場所を求めて四苦八苦しています。


学校が開いている時間は学校で、それ以降は図書館へ行ってみたり、カフェに行ってみたり、なんとか勉強をする場所を探します。


わたしも高校時代よくやっていました。


しかし、ここで解決策となるのが、学習塾です。


教室型の塾であれば、たいてい自習室があります。


中には、席数が極端に少ない校舎もありますので注意が必要ですが、塾に通えば、自動的に勉強場所が見つかるので、自宅で勉強できない受験生にとっては、かなり助かるのではないでしょうか。


塾は紛れもなく、『勉強』をする場所です。

勉強をする場所で勉強をするのは、ごくごく自然な行為です。だから、自習室は集中できるのです。


他にも、塾には、

・勉強の集中力を阻害するような誘惑がない

・周りの人がみんな勉強している

・先生がすぐ近くにいる

ということも、集中しやすい要素になります。


塾に通おうと思う方の多くは、授業を受けることが目的だと思いますが、勉強をさらに頑張るというのであれば、塾の自習室はかなりキーポイントになってくると思います。


当塾も自習室はバッチリありますので、塾選びの参考にしていただければと思います。


それでは、次の記事もよろしくお願いします。

Comentários


個別指導×自習室で中学生〜高校生まで教えます

個別指導OWNSTUDY

©2025 個別指導OWNSTUDY

bottom of page