繰り返しの基準低くないですか?
- OWNSTUDY 個別指導
- 2023年10月10日
- 読了時間: 2分
こんにちは。個別指導OWNSTUDYの佐々木です。
今回は、学習の反復について話していきます。
今回は結論がかなりハッキリしているので短めです。
勉強における反復とは、何回のことを指すのでしょうか。
2回?3回?
勉強ビギナーの多くは2、3回と答えることが多いです。
しかし、勉強の専門家的には、2、3回の反復はかなり少ない数字だと感じます。
反復はできるようになるまで繰り返さなければなりません。
できるようになれば1回でも構いませんし、できるようにならなければ、5回でも10回でも繰り返さなければなりません。
繰り返し勉強しているけれど身につかないと言っている人がいたら、10回くらい反復した?を聞き返します。
こういう人は大体2回しか繰り返していません。
反復学習界隈の中でよく反復学習されるのが、英単語です。
英語ガチ勢は、英単語帳を平気で15回とか30回とか繰り返します。
数学ガチ勢は、チャート式やFocusGoldを解法の英単語帳のように扱って、同じように反復したりします。
繰り返し学習は大変だと思うかもしれませんが、実は1周目だけすごく時間がかかるのですが、2周目、3周目と周回数が増えるごとに反復に必要な勉強時間は短くなっていきます。
要するに、反復しても勉強が身につかないと言うくらいなら、10回は繰り返してから言ってくださいね、というお話しでした。
ちなみに、記憶力の期待値は4〜6割ほどだと思っていただければ、勉強のハードルがかなり下がると思います。
1回で半分も覚えられれば、あなたの記憶力はかなり優秀ですよ!
それでは、次の記事もよろしくお願いします。
Comments