top of page

【シンプルだけど難しい】勉強を頑張ろうと思ったときに最初にすべきこと

  • 執筆者の写真: OWNSTUDY 個別指導
    OWNSTUDY 個別指導
  • 1月8日
  • 読了時間: 4分

こんにちは。個別指導ONWSTUDYの佐々木です。


今回は、『勉強を頑張ろうと思ったときに最初にすべきこと』というテーマでお話しします。


⬜︎


① 毎日90分は何か勉強する


毎日90分の勉強するというのは、正直小学生よりも少ない勉強時間です。


しかし、ふだん全く勉強をしない中学生・高校生にとっては非常に難しいことであると思います。


内容は学校の宿題以外が望ましいです。


簡単だと感じる計算問題や漢字練習、学校のワークなどが推奨です。


具体的に90分と言いましたが、正直10分でも3分でも0よりはマシです。


小さなところから毎日始める。それが第一歩です。


⬜︎


②1日あたり4時間以上勉強する経験をつくる


1日4時間以上勉強をする経験は、中学生や高校生にとって、1つの大きな関門になります。


1回でも1日4時間以上勉強をしたことがある人にとっては、これはたいした事ではないのですが、はじめてする人にとっては非常に大きな関門になります。


1日4時間以上の勉強は、中学受験をしない小学生ではまずやらない勉強時間でしょう。


しかし、都会の中学受験をする小学生はあたりまえのようにやっている勉強時間でもあります。


中学生だと、1年生からこのくらいの時間勉強し始める人たちが出てきます。


当塾でも1日4時間以上勉強できるようになった中学1年生はいます。


そこから、中学3年生までには、1日8時間以上勉強するように当塾では指導します。


中学1年生からコツコツ勉強できれば、正直勉強の進度的には高校受験では1日8時間以上勉強する必要はあまりないのですが、でも当塾ではやってもらいます。


それはなぜか。


それは、中学3年生までに経験した勉強時間の最大値が、今後の人生における最大勉強時間の最大値になるからです。


中学生の頃に1日3時間以上勉強したことがない人が、高校3年生になってからいきなり1日8時間以上勉強するのは非常に困難です。


しかし、中学生のうちなら、これができるようになりやすいのです。


人間は、自分の過去の経験をもとに自分の能力を推しはかります。


中学生の受験期に毎日あたりまえのように1日8時間以上勉強できた人は、大人になってからも勉強の基準がそこになるので、大学の試験勉強や資格の勉強の時でも、1日8時間の勉強体力で学びを進めることができるのです。


この1日8時間以上勉強できる力は、学習塾がお子様に対して将来にわたって役に立てることのできるささやかなギフトであると私は考えるのです。


⬜︎


③塾の面談や体験授業を受ける


勉強を完全に独力で始めることにはかなりのデメリットがあります。


もちろん、お金はあまりかからないので経済的ではあります。


しかし、例えば料理が上手になりたいと思ったとき、自分でYouTubeなどを見て独力で学ぶか、調理学校や料理教室などに通って学ぶか、どちらの方が上達しやすいですか、という話です。


趣味レベルで嗜むなら前者でも良いでしょう。でも、料理でプロになろう、あるいはより上達しようと思う人なら後者を選ぶ人が大半ではないでしょうか。


勉強も同じです。


私たちの大半は、勉強を通じて自分の人生のキャリアを築いていきます。


勉強は、日本国民の誰もが通っている道です。


失敗もあれば成功もあり、そのノウハウは学習塾に蓄積されています。


独力での勉強は失敗リスクがあり、その失敗は失敗するまで自分で気づけないことが多いのです。


通塾するにせよしないにせよ、一度は学習塾のプロから自分の学習の現状について意見をもらうのが良いのではないでしょうか。


おそらく、自分の見積もりがいかに甘いかを知らされることになるでしょう。


独力での学習は自分で自分のことを厳しく律せる人のみがうまくいきますので、まずはプロの意見を聞いてみるのが良いのではないでしょうか。


個別指導ONWSTUDYは、学習面談は無料で実施していますが、体験授業は有料で実施しています(私の残りの授業可能枠が少ないためです)。


大手塾であれば、無料体験授業を実施しているところも多いですので、そちらを受講してみるのも手だと思います。


⬜︎


通塾を始める前に、①と②が自分でできている生徒は、塾側からするとかなり指導がしやすく、伸び代がとてもある生徒であるなという印象を持ちます。


勉強時間を増やすことから始めるのではなく、まずは勉強の質から…などと考えるのは典型的な失敗ケースの思考パターンで、自分に甘くなってしまう人の典型的な思考なため、そういう人は独学にはあまり向いていないように思いますので、注意してください。


それでは、次の記事もお願いします。

Comments


個別指導×自習室で中学生〜高校生まで教えます

個別指導OWNSTUDY

©2025 個別指導OWNSTUDY

bottom of page