勉強の質を上げるとどうなる?
- OWNSTUDY 個別指導
- 2023年8月25日
- 読了時間: 3分
こんにちは。個別指導OWNSTUDY塾長の佐々木です。
今回は、「勉強の質を上げるとどうなる?」というテーマを取り上げます。
結論から言うと、
勉強の時間あたりの成果が圧倒的に良くなる。
の1点につきます。
ハイハイで歩くのと、自転車で進むの、どちらが良いですか?と聞かれたら、もちろん後者の方が良いです。
毎日1時間、2時間、3時間と勉強しているのに、なかなか成績が上がらない、という方は、この勉強の質が良くない可能性が高いです。
ここで、簡単な診断をしましょう。課題を出します。
『英単語を100個暗記しなさい。』
この課題、どれくらいの時間で終わりますか?
もちろん新しい英単語ですよ。
・
・
・
・
・
・
では、診断結果を書きます。
2時間以上と答えた方は、学習効率が悪いです。
英単語暗記は、正しいやり方をマスターすれば、平均90分ほどで暗記できるようになります。
たとえばこれが、『20個覚えるのに1時間』と言っていては、『100個を90分』で覚えられる人と、ものすごい差がついていきます。
では、どうすれば勉強の質が上がるのか。
実はこれ、
独学で勉強の質を上げるのは結構難しい
と感じています。
なぜか。
たとえば、元プロ野球選手のブログやYouTube動画はこの時代、探そうと思えばいくらでもあります。
では、このブログや動画を見た人の中で、全員自分のバッティングや投球を自力で改善できる人はどれだけいるでしょうか?
もちろん、すごく良くなる人もいれば、少しだけ良くなる人もいるでしょう。
しかし、全然改善できない人も多いのではないか、ということは容易に想像できます。
勉強も同じです。いくら情報だけ集めても、もちろんそれだけで改善できる器用な人もいるけれども、それだけではうまくできない人が大半です。
では、この場合はどうでしょうか。
『元プロ野球選手から、直接マンツーマンでバッティングと投球の指導を受ける。』
この場合、どれくらいの人が技術向上をするでしょうか。おそらく、かなりの割合で技術が向上しそうだなと思ったと思います。
勉強も同じです。プロの先生からマンツーマンで指導を受けると、ほとんどの人の勉強の質を改善することができます。
もちろん、どちらの場合でも、元々やる気のない人には意味ないですけどね。
しかし、これが独学で勉強の質を上げることが難しい理由です。
そしてこれが、当塾が1対1個別指導にこだわる理由でもあるのです。
1対2以上の個別指導や集団授業と言うように、先生に対する生徒の数が増えるほど、質を改善できない生徒が増えてしまいます。また、多少質を改善できたとしても、大幅な改善は期待できません。
1対1個別指導は、生徒1人ひとりの勉強の質を改善するのに、圧倒的な効果が期待できます。
そして、それを学生講師ではなくプロ講師が行うことで、より高い効果が期待できます。
では、結論をまとめます。
①勉強の質を上げると学習効率が良くなります。この差は、勉強すればするほど大きくなります。
②ただし、独学で勉強の質を改善するのはかなり難しいです。
③そのため、当塾は勉強の質に改善に最適な『プロ講師×1対1個別指導』という指導形態を取っています。
どうしても独学で勉強の質を改善したいという方は、圧倒的に勉強量を増やしてみてください。
勉強量のゴリ押しで勉強の質を改善できることがあります。ただし、1対1個別指導よりは確実性が落ちるので、わたしは積極的に推奨はしませんが。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
また次の記事もよろしくお願いします。
Comments