top of page

個別指導OWNSTUDYの学習戦略

  • 執筆者の写真: OWNSTUDY 個別指導
    OWNSTUDY 個別指導
  • 2023年8月25日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年8月26日

こんにちは。個別指導OWNSTUDY塾長の佐々木です。


今回は、学習塾の根幹となる、学習戦略について書いていきます。


当塾の基本方針は、非常にシンプルです。


『勉強の『量』と『質』を最大化する』こと。


勉強の成果は、勉強の『量』と『質』のかけ算で決まります。

いかに勉強の『質』を上げ、勉強『量』を増やせるかで、成績UPの伸び代が決まります。


では、どのように勉強の『量』と『質』を高めていくのか。


それについては、次回以降詳しく書いていこうと思いますが、

今回はざっくりとした戦略を書いていきます。


端的に申しますと、

 勉強の『質』の向上→ プロ講師×完全1対1個別指導

 勉強『量』の向上→ 自習室完備&自習中の質問対応OK

で最大化しようというのが、当塾の学習戦略です。


プロ講師×完全1対1個別指導は、あらゆる授業形態の中でも、自分だけに最も効果的な授業を受けられる、最上級の授業形態です。


個別指導であっても、学生講師の授業だと先生ごとに授業のクオリティが大きく違ったり、1対2以上の個別指導だと、個別指導のメリットを満足に受けられなかったりすることがあります。

また、プロ講師の授業でも、集団授業であれば、わからない部分を残しながら先に進んでしまったり、自分にあまり必要でない授業を受けなければならなかったりするという危険性が常に付き纏います。


プロ講師の1対1個別指導であれば、授業の質が常に高く、ちゃんと理解してから次の単元に進み、自分にとって必要な授業をいつも受けられます。

そしてその中で、教科知識の理解や勉強方法に関する、勉強の"つまずき"を取り払い、勉強の『質』を最大効率で向上させていくことができます。


しかし、たとえ授業で勉強の『質』を上げたとしても、そこから勉強『量』を確保できないと、成績はなかなか上がっていきません。


では、勉強『量』を確保するにはどうすればよいか。

それは、勉強に集中できる『環境』を用意することだと考えました。


現代は、勉強への集中を妨げる誘惑にあふれています。

スマホ、タブレット、テレビなどの電子機器はもちろん、自宅ではベッドや冷蔵庫でさえも、勉強への集中力を削ぎ落とす要因となってしまいます。


そこで、当塾は『自習室』を完備しました。

自習室は、勉強を頑張りたい人があつまる環境です。

静かな環境で、何時間でも集中して勉強できます。


また、先生が常に近くにいるので、わからないところはすぐに質問できるというのも、大きなメリットです。

加えて、わたくし、塾長の佐々木は、特に質問が多く発生しやすい数学と英語に関しては、中学内容と高校内容の両方とも指導可能です。

塾長の先生が中高の数学と英語の両方の質問対応ができるというのは、県内でもかなり珍しいのではないでしょうか。


しかし、勉強『量』に関して当塾ができるのは『環境を用意する』ところまで。

結局は、生徒1人ひとりが、”毎日自習室へ来る”という行動をしない限りは、勉強『量』の確保は達成できません。結局最後は、本人のやる気次第ということになります。


ここまでをまとめると、

勉強の『質』の向上→ ONWSTUDYの1対1個別指導を受講すればOK

勉強『量』の向上→最高の環境を用意。ただし本人のやる気次第

となります。


ただし、はじめは勉強のやる気がそこまでないという人も多いと思います。

そういう方には、まず、『1対1個別指導+最小限の宿題』で、『やればできる』という経験をひたすら積み重ねるところから始めます。

『やればできる』の経験が積み重なれば、人は自然とそれが楽しくなってくるものです。


以上、個別指導OWNSTUDYのカンタンな学習戦略のお話でした。


当塾は、勉強で未来の自分の人生を良くしたいという方や、勉強に関していろいろ試したけれど行き詰まってどうしようもなくなった方など、あらゆる方を受け入れています。


頑張れば頑張るだけ、とんでもないところまで連れていきます。

塾長が全生徒の指導を1人で行っているので、定員に限りがあるのが弱点ですが、ご縁があった方々すべてに全力で指導をして参ります。


個別指導OWNSTUDYを何卒よろしくお願い致します。


また、次の記事をよろしくお願い致します。

Comments


個別指導×自習室で中学生〜高校生まで教えます

個別指導OWNSTUDY

©2025 個別指導OWNSTUDY

bottom of page